お葬式から納骨まで

お葬式から納骨まで(葬儀の流れ⓶)

1:お通夜

通夜自体は、遺族と親族と故人様をとても親しくしていた方々を集めて、
葬儀式・告別式の前夜に行われる式となります。
式では、納棺された故人様を、一番親しい人々で一夜を共に過ごす行為
となります。
また、夜通しでお線香と灯籠に火を灯すことは、故人様に対して邪霊の
侵入を防ぐためだと言われています。
※宗派によっては、通夜に対する考え方は変わり方法に違いがあります。
 予め、確認し、葬儀業者に伝えておく必要があります。

お通夜の流れ:
⑴祭壇飾り、式場準備
⑵通夜の式場に届いた供花の配列と贈り主の確認
※配列順)⓵喪主⓶遺族⓷親族⓸友人⓹関係企業や友人
⑶弔問や会葬者にお渡しする礼状や返礼品の確認
⑷弔問の方の受付設営や受付時の係の準備
⑸法要
⑹弔問や会葬者への通夜振る舞いと喪主の挨拶と謝辞

2:お葬式

通夜の翌日に、お葬式を行います。お葬式には、2種類あり、
宗教儀式である葬儀式と、社会的な儀礼による告別式があります。
通夜とは違い、故人様と関りがあった多くの友人や関係者に
参列して頂き、追悼儀式となります。
お葬式が終わると、ご遺族や親族と共に、納棺された故人様が
火葬場へと向かいます。

葬儀式とは:
宗教儀式となり、故人様の死を慈しむ仏教や信教の祈りにより行われる儀式となります。
日本の葬儀式は、仏教の葬儀式がほとんどとなり、宗旨宗派によって違いがあります。
合わせて、複雑な概念の元実施する事も多く、事前に故人様の宗派の確認を行い、
葬儀業者や菩提寺の僧侶にご相談しておく事が重要となります。

告別式とは:
現代では、火葬場に向かう方は、ご遺族やご親族や親しい友人の方が多く、
参列頂いた会葬者の方々はお葬式までとなります。
その際、火葬場に向かう前の棺を閉じる時に故人様に別れを伝える事も多く、
別れの花と供に故人様を見送る式となっています。

お葬式の流れ:
⑴お葬式の祭壇や式場、受付の準備
⑵ご遺族や関係者の式場内入場、着席と開式の挨拶
※着席は祭壇に向かい右側:ご遺族とご親族、左側:関係者
⑶紹介する弔電の送り主の確認と弔辞の拝読
⑷僧侶によるお焼香
⑸ご遺族、会葬者のお焼香
※お焼香の順番)⓵喪主⓶ご遺族⓷ご親族⓸会葬者の方々
⑹僧侶のご退席
⑺喪主の挨拶と閉式の挨拶
⑻出棺
※別れ花の順番)⓵喪主⓶ご遺族⓷ご親族⓸会葬者の方々

3:出棺から火葬まで

お別れが終わり蓋を閉じた棺を式場から霊柩車に乗せて。火葬場へと向かいます。
その際、喪主とご遺族は棺を運ぶ事は出来ません。
会葬者の方々と供に合掌の下、故人様が送り出されます。
火葬場に到着次第、火葬を行います。火葬は概ね1~2時間掛かる為、
火葬場に設けられた控室で待機します。
火葬の最中は、喪主やご遺族の方々で祭壇に設けられた線香に
火を絶やす事が無いように何度か足を運びます。

火葬の流れ:
⑴火葬場での納の式を行った後に火葬
⑵火葬時は控室にて待機し、故人が世話になった方々を振舞う
⑶骨上げを行います

4:骨上げ

火葬が終わると火葬場の関係者が知らせに、喪主の控える控室に連絡に来ます。
故人様は遺灰となり、拾骨室中央の骨上げ台に運ばれます。
その際は、火葬場の関係者の案内に従って、遺灰を拾います。
遺灰の拾骨と骨上げが終わると、遺灰の入った骨壺と火葬済みの印が押された
埋火葬許可証が渡されます。
骨壺は喪主が必ず抱え、豪族が位牌と遺影をお持ちになります。

5:遺骨になってから

遺骨となった故人様は自宅に迎え入れられ、位牌と遺影と共に四十九日の忌明けまで
後飾り祭壇に安置する事となります。
還骨法要(かんこつほうよう)と言われるのが、コレにあたります。
最近は、初七日法要を繰り上げて、還骨法要と共に自宅ではなく
斎場にて執り行われる方が増えて来ています。
しかし、斎場で還骨法要を済ましても、ご自宅では後飾り祭壇を整えることは必要となります。

忌明け(いみあけ)について:
仏教の葬儀では、逝去日(せいきょび)から忌明けとした四十九日の期間を中陰として、
新たに亡くなった方の遺骨、位牌は、仏壇に納めてはならないとしています。
そのため、ご自宅に白布で作られた祭壇の上に、遺骨、位牌、遺影などを安置します。

納骨までの流れ:
⑴後飾り祭壇へ遺骨、位牌、遺影を安置
⑵還骨法要、初七日法要を行う(ご自宅でも斎場でも可能です)
⑶仕上げ・精進落とし・お斎を催し、僧侶やお手伝いをして頂いた方々へ、お礼と労いを行います
⑷故人様の安置と忌中供養

6:納骨について

お葬式などを一通り終わらせると、故人様を納骨する事となります。
その際、納骨する時期を考える人が多くいますが、
今のご時世ではすぐには納骨や埋骨をされる方は少なくなってきたとのことです。
一周忌や三回忌など、ご親族や故人の親しい友人が多く集まる機会に
納骨をされる方が多くいらっしゃるそうです。
また、納骨や埋骨に対しては、国の法律や制度の決まり事は無く、
故人様のご家族でご意向に沿って決める事です。
納骨や埋骨は、故人を想い、よく考えてから実施する事をオススメ致します。

何かお困りごとや悩みごとがあれば、お気軽にお電話ください。
※散骨も何か知りたい方はこちらを御覧ください
散骨とは

日本海洋散骨社の散骨はご家族と共に故人様に喜ばれるお見送りです。

日本海洋散骨社は、全国で困っているお墓やご遺骨の問題に、少しでも散骨で貢献出来ればと思い
設立しました。
日本海洋散骨社の使命は、”故人様およびご家族様の気持ちを一番に優先すること”ご家族の
故人様への想いを叶えたい。
困っていることを何とか解決してあげたい。そんな想いで、ご相談事から始まり、ご家族様
と共に故人様をお見送りしております。
”ありがとうございます。故人も喜んでいると思います。相談して良かったです。”
そのご家族の言葉が、私たちの散骨への評価となっています。

お問い合わせはこちら
0120-418-352 お問い合わせ・ご相談